運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

それを踏まえて、政府では、政府機関等での機密性を要するLINE社サービス利用については一旦停止した上で、タスクフォースを立ち上げ、その利用の態様や法令に基づく検討結果も踏まえ、各利用主体による判断参考になる考え方を示すための検討を開始する一方で、個人情報機密性を要する情報を取り扱わない場合には、個人情報保護等管理上の懸念が一定程度払拭されたと判断し、その利用を許容するということを申し上げたところであります

加藤勝信

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

関係省庁構成員とするタスクフォースというもので、今、個人情報保護委員会等の御検討を踏まえて、各利用主体における判断参考となる考え方をこれから示したいというふうに思っております。  あわせて、機密性を要しない、個人情報も取り扱わないというLINE社サービス利用については、個人情報等管理上の懸念は一定程度払拭されたと判断をいたしました。

山内智生

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

官房長官記者会見でも、個人情報機密情報などを扱うLINEサービス利用を停止をしている、関係省庁によるタスクフォースを立ち上げ、各利用主体による判断参考となるガイドラインを早期に策定するといったことを述べておられますが、現時点で何が問題となっていると認識をしているのか、この点についてお答えいただけますか。

塩川鉄也

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

まさしく、自治体の皆さんが中身を理解してその暗号資産を提供するベンダーやサプライヤーと対等に話ができる状況であるならば、それは自治体のある意味リスクでやっていただくことも可能かと思いますけれども、こういう観点から、ICOの利用主体について金融商品取引法観点からどのような制約があるのかについて、今回の法案を提出されているお立場から御答弁をいただきたいと思います。

大塚耕平

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

この者に対する、具体的なその利用主体に対する制約でございますけど、まず発行者に対しましては事業や財務の状況についての開示規制を掛けてございます。それから、このトークンを販売するという者に対しましては金融商品取引業の登録を求めまして、広告規制虚偽説明の禁止などの販売、勧誘規制を課すこととしてございます。

三井秀範

2013-05-23 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

表示そのものは、利用主体はあくまでも消費者でございます。消費者が、その表示を見て、理解して、それを活用するというところまで持っていって初めて、生きた制度になるかと思います。その点では、これはいろいろな言い方があるんですが、食育の一環として、いろいろな省庁の連携のもとで普及啓発をしていくということが極めて重要かと思っております。  

池戸重信

2005-04-07 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

なお、本法案におきます配慮の対象とされておりますところの特定流通業務施設というものにつきましては、流通業務総合効率化事業中核となる施設であるということで、輸送、保管、荷さばき、流通加工を一体的に行うこと、また施設利用主体につきましてはしっかりと確認をするということで、その上で計画を認定するということにしております。

春田謙

2003-04-21 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第7号

この間の国会議論では、子供が利用主体、事業者になり得るということを想定した議論がなされていなかったように思います。  次に、本人同意の意義と限界ですが、本人同意による目的外利用というものが規定されています。個人情報保護本人意思決定を中心に考えることは理論的に悪くありませんが、これを制度運用の主要な部分とすることには無理があります。本人の所在がわからない。

清水勉

2000-04-26 第147回国会 衆議院 文教委員会 第14号

リアルタイム字幕は、音声を文字化する際に音声内容を一部要約する必要がある場合が多いわけでございまして、著作権者等の利益を不当に害することなく正確かつ適切な利用が図られるように、私どもといたしましては、この利用主体につきましては、字幕作成に必要な一定の能力を有する事業者を政令で定める、このような予定をいたしておるわけでございます。  

近藤信司

1998-06-04 第142回国会 参議院 法務委員会 第17号

法案は、いわゆる流動化証券化の手段として用いられることが予定されておりますので、私は、その主な利用主体になると考えられておりますいわゆる特定目的会社、現在、本国会において審議中の特定目的会社による特定資産流動化に関する法律案特定目的会社、いわゆるSPCの御説明をさせていただきたいというふうに思っております。  

岩原紳作

1996-06-04 第136回国会 参議院 逓信委員会 第11号

それで、今ありましたBS4の先発機に続いていわゆるBS4の後発機の問題、これについては放送方式あるいは利用主体が決められないまま三年間先送りされた。いや、先送りじゃないんだよという意見もございますけれども、先送りされてきました。そしてこの報告書では、放送はデジタル化する、それからBSとCSの放送の境目が次第になくなる、これはもうはっきり予測しているわけでございます。

中尾則幸

1992-04-16 第123回国会 参議院 建設委員会 第4号

私どもこれまでに、みずから事業の用に供するということを基本にしながら、例えば宅地分譲をやるといった場合には、最終の利用主体は別の人になるわけでございまして、その人に譲渡するということを目的にするわけでございますが、それは事業完了後遅滞なく最終的に利用する主体に譲渡されるというようなことが担保される場合には、これは農地法第五条の許可在するというような取り扱いをするようにいたしておりますが、実際に事業

上木嘉郎

1988-04-13 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

BS3につきましてNHKのほか放送大学学園それから新規の一般放送事業者利用させようということを考えていたわけでございますが、その後放送大学学園については財政事情等の理由からBS3を利用することは困難ということになりまして、その結果、BS3の利用主体は現在考えておりますようにNHK一般放送事業者となったわけでございます。  

成川富彦

1984-05-09 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それから四番目は、まさに先生指摘のように、農地の外延的な拡大ということで構造政策を進めていかなければならぬ地域があって、里山の開発という問題も重要だし、それから通勤兼業農家農業意欲の少ない人が持っていると裏作をやらないが、中核農家裏作飼料作物をつくりたがっているというケースはあるわけで、そういうふうに利用主体を切りかえることによって土地の利用率を上げていくというふうな問題がある。  

森実孝郎

1982-04-14 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

それから、もう一つの点は、計画の策定、提出というのは、NHKの運営、経営までに立ち入るものではない、こうあるのですけれども、今回郵政省からいただきました放送法等の一部を改正する法律案関係資料の中に新旧対照表というのが出ているのですが、そのうち、四十九条の三の中ごろに、「テレビジョン多重放送の用に供するための計画」、その後括弧をして、「放送事項放送設備利用主体等に関する事項を含む。」

大橋敏雄

1978-05-11 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

その他の分野におきます衛星利用主体は主として国でございまして、おのおのの分野で各省庁等が責任を持って衛星利用することが適当と考えられますので、ただいま申しました放送あるいは通信衛星以外のものにつきましてはあるいは一元化必要性に乏しいのではなかろうか、通信衛星放送衛星以外の衛星利用においては、その利用目的に応じた通信技術以外の特殊技術を必要とするし、通信分野との共通性に乏しいのではないか、一元化

平野正雄

1977-10-28 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

これに基づきまして、ただいま先生から御指摘がございました都市化の進展に伴いまして使用量が減ってまいりました農業用水上水道等へ転用してまいってございますが、二、三の例を挙げてみますと、広島県を流れております芦田川、ここで農業用水利用主体としては五カ村用水等がございました。これを福山市外一市二町の上水に転用しております。

安仁屋政彦

  • 1
  • 2